2019年3月15日~6月23日まで福岡市博物館にて
ジブリ大博覧会が開催されています。
早速、中の様子やグッズなどをご紹介していきます!
もくじ
福岡市美術館のアクセスと駐車場
福岡ドームや福岡タワーなどがある「シーサイドももちエリア」にあります。
最寄り駅からは少し遠く立地的には少し不便なところが残念・・・。
電車で行く場合
地下鉄「西新駅」1番出口から徒歩15分
西鉄バス利用で10分
藤崎駅1階バスターミナルより西鉄バスで10分
福岡市博物館駐車場
博物館専用の駐車場が250台あり無料となっていますが、
すぐに満車となりやすいです。
開館時間と休館日
[aside type=”boader”]【開館時間】9時半~17時半(入場17時まで)
【休館日】月曜日 *休日の場合は開催し、翌日休館
5月7日は休館
入場料金と割引チケットは?
3月14日までは前売り券が発売されていましたが、それ以降の割引などはありません。
平日は当日でも並ばずにスムーズにチケットを購入することができます。
週末になるとここにかなりの行列ができるので、事前に購入しておくといいでしょう。
・チケットぴあ Pコード:769-409
・ローソンチケット Lコード:81234
・e+(イープラス
・Famiポート
・セブンチケット
会場マップとエリア内容
ブースで料金を支払うと、横の入り口から中に入ります。
そこでポストカードがもらえます。(ランダムに配られます)
そして会場マップも配布されています。
入り口を入ると大きなトトロ人形がお出迎えしてくれます。
その先のポスターエリアは高い天井までいっぱいに過去の色々なパターンの
ポスターが飾られていて圧巻でした。
[aside type=”boader”]その1エリア天空の城ラピュタ・風の谷のナウシカ・となりのトトロ
火垂るの墓・魔女の宅急便・紅の豚・もののけ姫
耳をすませば[/aside] [aside type=”boader”]その2エリア
崖の上のポニョ・千と千尋の神隠し・風立ちぬ
ハウルの動く城・借りぐらしのアリエッティ[/aside]
ポスターエリアが終わると、メディアとジブリのエリアになります。
そこには電車の吊り広告や新聞での映画宣伝などが
壁一面にありました。
この様子は、グッズにも再現されています。
さらに所せましと飾られた貴重なグッズの数々がある
『ジブリの倉庫』
撮影は禁止ですが、チラシで様子がわかります。
Tシャツや時計、本や映画パンフ、フィギュアなどがたくさんありました。
そして数少ない撮影OKエリアがここ。
平日だったので、並ばずすぐに中に入って写真を撮る事ができました。
週末など混雑時には子供優先のようで、
スタッフの方が「空いているので大人の方もどうぞ~」と
声かけしていました。
終盤は『ジブリの空飛ぶ機械たち』エリアです。
今までの作品に登場してきた空飛ぶ機械が壁に貼られていました。
大きなものから小さなものまで、距離感上手く展示されていて良かったです。
そして最後にもう1度撮影OKエリアが。
広い空間の中に飛行船が浮いてありました。
音楽とともに、時折上っていく様子が見られてとても神秘的な空間でした。
ジブリの大博覧会グッズ!限定商品もチェック!
2階に降りたところにグッズの特設会場があります。
中にはここでしか買えない限定商品もあります。
また、グッズを3,240円以上購入すると特製ショッパーをもらえるようです。
なくなり次第終了とありますが、4月13日現在はまだありました。
グッズの中で面白かったのは、Tシャツにまっくろくろすけのスタンプを押すもの。
好きなTシャツを選び、袋から中身を取り出し
置いてあるスタンプで好きなだけ押して、オリジナルのものを作るというものです。
Tシャツは3800円で、いくつか種類があります。
このスタンプ自体欲しかったのですが、これは非売品のようでした。
私が購入したのはこれ!
パンフレットですね。
中はこんな感じです。
いつでも、このジブリ大博覧会の記憶が鮮明によみがえってくるほどの
中身の充実ぶりです。(600円)
ステンドグラスカード(648円)下敷き(324円)
ジブリ大博覧会の混雑状況と感想
ジブリ展はとても人気のあるイベントで、ジブリがらみはどれも混雑しています。
作品の多さをとっても圧倒的だったし、映画の記憶が蘇らせるパターンの数々。
ポスターのキャッチコピーが決まるまでの過程や別の候補に
あげられていたものまで公開されています。
写真や絵コンテなどを通して、ジブリの30年がわかりやすく設定されていました。
平日と週末の混雑状況
昨年から全国をまわっているジブリの大博覧会。
昨年の兵庫でも平日と土日祝の混雑はこんなにも違いがありました。
これね⇩
それが土日ともなると・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
Facebookより
チケットを購入するにも30分以上は並ぶほどの、恐ろしい人混みです。
平日の館内でも、70%程の混雑状況で空いているところから、
順に見ていくというものでストレスは感じませんでした。
ですが、土日ともなると人の頭で見えない作品も出てくるのでは?!
所要時間は?
展示物を見るときの所要時間は、ゆっくり見ても45分くらいです。
グッズを見るのに20分くらいで約1時間程度と考えるといいでしょう。
平日はグッズを購入するときもレジがスムーズに進みますが
週末はここもかなり混雑すると思います。