2019年の春、最新版の明治村謎解きがついに開催!!
まずは明治探偵GAME「千里眼の男」参について、
所要時間や難易度、ヒントなど感想をまじえてご紹介します!
⇒ 明治村行く前にチェックしとこ!割引クーポンやランチ情報!
もくじ
千里眼の男「参」のヒント
冊子を開けるとびっくり。
いつもより少なめの内容の雰囲気がめちゃくちゃ漂ってます。
表紙には参加の目安として「難易度3」「ボリューム1時間~2時間」と書かれています。
さて内容はどうだったのでしょうか??
今回も冊子には公式サイトのヒントQRコードがあります。
そこに少しだけ付け加えておきます。
ネタバレしてはいけないので本当にすこーしだけ・・・。
精神観応1のヒント
最初から最後まで「心シート」を使用していきます。
ヒントサイトにもあるように付属の「目」クリップを使っていきます。
地図を見ればすぐに行くべき場所がわかるはず!
精神感応2のヒント
持ってる鉛筆で・・・。
精神感応3のヒント
わけるだけではダメです。「木」は「もく」と読んでみよう。
そうすると「土」の読み方は?
つないだものが心シートに描かれている!
精神感応4のヒント
精神感応3の最初と同じ考え方!
で、それをヒントに書かれているように逆に読んでみると?
指示は「紙を横にする」という事ではありません。
精神感応5のヒント
パネルをよくみて写せばすぐにわかるよね!
重ねながら折っていこう~!
精神感応6のヒント
ヒントにある「立体的」が結構難しい。
箱を作る雰囲気というか。。
立体を作れたら中をのぞくと「読むべき部分」が指し示されている!
千里眼の男「参」の所要時間と難易度は?
今回の明治探偵GAMEはボリューム的にはいつもより少ない。
ただ「考える時間」がその分長く作られている。
1つの謎をさらに深堀りしていかなくてはならなくて結構時間がかかります。
初めて謎解きをする人なら難しく感じる問題。
最初は「弐」から馴らしていく方が達成感が得られて自信がついて良いと思います。
所要時間は3時間~4時間くらいかなと。
明治村の混雑状況
平日の10時半くらいに到着した様子です。
ちょうどカレーパン販売店やレンガ通りの所ですが、すでに謎解きを始めている人が多かったです。
春休み中の学生が多く、明治村の来客者の7割くらいは謎解きをしている感じでした。
だいたい謎解きはベンチに座ってゆっくりと謎解きをしますが、
これまた7割くらいの場所が埋まっている感じ。
明治村のランチ
たぶん1番手頃な「なごや庵」
名古屋ならではの「きしめん」や「味噌カツ丼」などが食べられます。
週末はここが1番混雑していて外のベンチもすぐに埋まります。
ソフトクリームも販売していて4月になるとさくらソフトクリームなどが登場します。
碧水亭(へきすいてい)
お昼は高齢者の方でいっぱいになる碧水亭。
まあまあするお値段。
他にも牛鍋やさんなどいくつかありますが
明治村から車ですぐの所にあるローソンでおにぎりなどを買ってベンチで食べる人も結構います。
またバスで明治村に来られる人は駅中にあるコンビニで買ってきたり。
明治村謎解き受付時間と解答報告時間
[aside type=”boader”]
営業時間 9時半~17時
解答受付時間 16時半
[/aside]このなぞ解きイベントがある期間中は休園日はありません!
明治村の駐車場
明治村の駐車場は「北口」と「南口」の2カ所あります。
広いのは北口ですが、駐車場から明治村へ入っていく道が急勾配!!
おすすめは上の画像の【大駐車場】と書かれている方、つまり南口です。
こちらの方が入り口に近くまだ道のりが楽だからです。
駐車料金 1回800円
服装や必要アイテムは?
明治村はかなり広い敷地で上り坂や階段などがあってスニーカーやぺた靴必須です。
今回、ピンヒールを吐いている人も見かけましたが
「あ、明治村初めてだな」とすぐにわかりました。
まあ服装は個人の自由ですが30分もすれば歩き疲れるのでヒールだけはやめておくことをおススメします。
謎解き覇者の人達は、細々したモノをいれるポーチやファイル、クリップボードなども持参されていますね。
上級者はクリップボードを首からかけてたり・・・。
明治村は5月中旬ごろから「蚊」のような虫が顔の周りをぶんぶんしだします。
なので虫よけスプレーは必須です。
あと女性は日焼けどめも!
日傘は明治村北口や中間にある雑貨店でも販売されています。
明治村周辺おすすめ宿泊
中にはめちゃくちゃ遠方から参加される人もたくさんいると思います。
私たちも特に、謎四・五は1日だけでは無理なので1泊して連日明治村に参加しています。
で、池を挟んで反対側にある入鹿の里や
犬山城近くの名鉄犬山ホテルなどが有名な宿泊施設となります。
1番近いのは入鹿の里で車で5分圏内です。
景色の良さと隠れ家風の雰囲気のいい宿です。
夕食が絶品と噂されていましたが、これは本当!!
⇒入鹿の里に泊まって食事やお風呂、お部屋の内容徹底検証してきたって話
満足いくまでご飯を食べて広い温泉につかりたい!って人におすすめは名鉄犬山ホテル。
朝夕バイキング形式でがっつり食べることができます。
犬山城も近くなので是非寄って欲しい!
歩き疲れた体を癒す温泉もあります。
⇒2019年夏から改修工事のために長期休館に入ります!リピしたくなるおすすめホテル!
明治探偵GAME「千里眼の男」四伍はいつ?
見事「参」がクリアできたら最難関の「四」「伍」の謎解きに参加することができます。
次回の解禁日は5月11日!
料金はどちらも1,200円となっています。
その際には「解決印」が押された参の冊子を持っていくことを忘れずに!!
忘れた場合?買いなおしてその場で思い出しながら答えを書き書き・・・。
明治探偵GAME「千里眼の男」の口コミ
5月に投入される「四」「五」の謎解きは、この「参」をクリアしているこが前提で参加できます。
冊子の裏にスタンプを押してもらい、次回これを証明として持参しなければいけません。
なので次のステージにも参加予定のある人は必ず「参」をクリアしておきましょう!
もしタイムアウトしたとしても最後の「立体」を作る部分は家に持ち帰って解く事ができます。
あとは次回参加したときに、その場所へ行くと最後の解答がでているので書き写して受付に見せるだけ。
あまりパズル系は好きではないので次回の四・五は今までのように冊子や問題がたっぷりある系を願います。
それにしても明治村の謎解きは人気の凄さを実感します!
5月は泊まりで2日連続で参加しに行く予定です~