ガチ勢なら参加するのにちょっと迷ってしまうかもの「Scoop2」ですが、実際にクリアするまでの所要時間や難易度などをくわしく解説します。
もくじ
2023明治村謎解きの内容
明治村の入場料(割引)や駐車場代などのくわしい情報はこちらを先にチェックしてみてね
明治村の謎解きはレベル分けされているので、自分に合ったものから始めましょう。このブログを読んでいる人なら、スクープ2か3からスタートしていると思いますがこの他にも小学生くらいでも参加できる難易度の低いものの2種類あります。
![]() | ![]() |
難易度:★★★ (700円) 謎解き経験者でも満足レベル | 難易度:★★★ (800円) スクープ4・5を解く予定ならクリアするべし |
![]() | ![]() |
難易度:★★★★(1,200円) 上級者でも唸る難易度レベル | 難易度:★★★★(1,500円) 最難関の頭抱えるレベル |
2023明治村謎解き2の難易度は?
前回よりも確実に難易度があがったと感じたのが、このスクープ2の「透明人間」です。今までは謎解き初めての初級者用というレベルだったのですが、今回は中級レベルの難易度でした。謎の構成的には使う小物などから、スクープ3と似ている感じもありますが楽しかったです。
2023明治村謎解き2の所要時間は?
キットは冊子と別紙1枚と小物のみで、追加シートもなく途中報告もありません。なので、スムーズにいけばだいたい1時間半~2時間弱程度です。
範囲はスクープ3と重複はほとんどないので、同時進行は難しいかな。
2023明治村謎解き2透明人間ヒント
公式ヒントを見れば大抵解けると思いますが、それでもわからんという人にネタバレなしのヒント解説します。
取材2のヒント
習字で考えるとわかるかも。
取材4のヒント
右上:絵が何分割かされています。その名前も分割して考えよう
右下:漢字じゃなくて他の読み方をすると?
左上:虫は「ハエ」オレンジは「玉」で考えよう
左下:文章になりますが、このままで。
全部が解けたら1つの文章として考え、順番通りに実行しよう
取材5のヒント
共通しているもの:冊子をよく読めば書いてるし、人物のイラストを見てもわかるよね
向かう場所:新聞を使って共通する言葉を作ってみよう
最新明治村謎解き2の感想
過去イチ、レベルが高かったスクープ2でした。今まで、明治村の謎解きをしてきた人は少し懐かしい感じのトリックもありましたが、満足のいく内容でした。
簡単過ぎて物足りないと感じていたので、基本レベル2以下の謎解きはなるべく参加していませんでしたが今回の透明人間はやって良かったと思いました。