ついに大阪に来た~!!
めちゃくちゃ待ってましたよ。
『 JOJO展 ~冒険の波動~ 』
大阪海遊館の横にある大阪文化館・天保山にて開催中です!
もくじ
大阪文化館天保山のアクセスと駐車場
海遊館の広場から連絡橋を渡って行く事ができます。
ここは過去にも色々なイベントがやっていて、
「NARUTO展」や「水木しげる展」も盛大に行われていました。
駐車場
少し歩くと色々安い所もありますが
平日だと歩く距離や時間を考えると断然『天保山駐車場』がおススメです。
時間貸し | 最大料金 | |
平日 | 30分200円 | 1200円 |
土日祝 | 30分250円 | 2000円 |
営業時間:8:00-23:00
*提携をしていないので、割引など適用されません
ジョジョ展チケット料金と購入方法
開催日:2018年11月25日~2019年1月14日
*グッズ付き前売り券はすでに終了しています。
まずジョジョ展は大変混雑するので
平日だと当日に現地のチケットカウンターで購入することができますが
土日祝のみ日時指定制となっています!!
(12月31日~1月4日含む)
なので土日祝にジョジョ展に直接行っても
入場できないことがあるので事前にローソンチケットにて
日時を指定して購入しなければなりませんので注意!!
ちなみに、現在2週先の土日祝はすでに完売となっているのでお早めに!!
一般 | 大学生 | 高校生 | 中学生以下 | |
平日券 土日祝券 | 1600円 | 1200円 | 800円 | 無料 |
*冬休みに入ると、平日でも入場制限がかかる恐れがあります!
チケットカウンターは各日10時~開いています。
ジョジョの奇妙な冒険とは?
2017年に『ジョジョの奇妙な冒険』は30周年を迎え、
シリーズ累計発行部数が1億以上を記録している作品になります。
独特な絵のタッチや世界観は、世界の人々に愛されて
もちろん私も15年来の大ファンです!
作者は荒木飛呂彦氏。
【出典:JOJO展 ~冒険の波紋~より】
めちゃくちゃ若く見えますが、還暦前なんです!
2018年現在58歳
週刊少年ジャンプで連載スタートし、第1部~8部までの構成で
部ごとに主人公が代替わりしていくという手法で描かれています。
ジョジョ展の内容
【出典:美術手帖より】
ジョジョ展大阪は8つのエリアで会場が分かれています。
ジョジョクロニクル
【出典:Oチケより】
歴代「ジョジョ」達の数奇にして相談な運命の物語をふり返る
入り口に入るとすぐに大きな展示物が壁一面に並んでいます。
第1部~8部までの紹介が書かれています。
宿命の星因縁の血
【出典:Oチケより】
主人公とライバルの信念が対峙する光と闇の空間。
壁を使い、対峙する者同士を向かい合わせに展示されています。
それぞれに心に残るセリフが中央に飾られています。
ハイヴォルテージ
【出典:Oチケより】
怒涛のラッシュシーンが押し寄せる空間で、場折るの高揚感に浸る。
印象に残る各部のバトルシーンが原画で鑑賞することができます。
懐かしさもあり、読みいってしまいます。
スタンド使いはひかれ合う
【出典:Oチケより】
個性豊かなスタンド使いが集結!
歴代キャラが集まり空間を埋め尽くす。
壁の上方にはキャラクターが飾られてあり、
その下にはスタンドが現れるシーンの原画がたくさん展示されています。
映像展示AURA
【出典:Oチケ】
スタンド誕生の瞬間をテーマとした映像空間。
大きなスクリーンで、約2分間程度の映像が流れます。
とてもアートな世界で結構感動します。
ジョジョリロン
【出典:Oチケより】
斬新な発想と手法はいかにして生み出されるのか。創作の秘密に迫る。
荒木氏が影響を受けた美術や、どのようにしてストーリーを
考えているかなど漫画の構成部分にスポットをあてています。
キャラ1つにとても労力と時間をかけているのがよくわかります。
JOJO’s Design
【出典:Oチケより】
ファッションやデザインにスポットをあてた、
アーティスティックな世界観。
とても色鮮やかなエリアでジョジョの世界観を生み出す
ファッションについて詳しく書かれています。
大型原画ゾーン
【出典:Oチケより】
荒木飛呂彦氏による完全新作の大型書下ろし原画。
3枚の壁に12枚の大型原画が展示されています。
圧倒的な存在感のあるキャラと一体感のある世界が描かれています。
このエリアに荒木氏のインタビューと原画を描く様子が
映像で流されています。
混雑状況と所要時間は?
私たちは平日の午後2時半に行きました。
チケットは当日カウンターで購入することができ
5分程度待っただけでした。
2階にあがると入り口がありますが、
荒木飛呂彦氏による音声ガイダンスを別料金で借りる事ができます。
会場内は撮影禁止となっています。
平日というのに会場内は、結構混んでいました。
作品1つ1つゆっくり鑑賞する人が多く、
並んで1歩ずつ前に進める感じ。
特に、入り口入ってすぐの【宿命の星因縁の血】と
【スタンド使いはひかれ合う】が混んでいました。
私もすべての作品に目を通し、
堪能して回ったのですが約1時間半ほど時間がかかりました。
ジョジョ展グッズ
すべての展示を見終わり、出口をでたところにグッズの特設会場があります。
中はもちろん撮影禁止です。
こちらもかなり混んでいました。
すでに売り切れになっている商品があり、人気の凄さがわかります。
↑ 興奮してブレブレです(;^_^A
パーカーがめちゃくちゃ人気のようですが
画像がないのでデザインがわかりません!
私が今回購入したグッズを紹介します。
クリアファイル 各400円
だいたい6種類くらいありました。
大阪限定(右)と第5部の2枚。
だいたいクリアファイルは200円くらいが多いですが、少し高め。
ポスターA3サイズ 各1200円
これはとてもお得だと思います。
他にも8種類ほどありました。↑ これはまた本日中に画像をアップします!!
私が購入したのはこれ。
スティールボールランですね。
色使いがとても好きで購入しました。
割としっかりした紙質で良かったです。
御朱印帳 各1800円
なぜに?と思いましたが、ここでしか買えないので。。
他にもう1種類ありました。黒とゴールドのジョジョリオンに出てくる
ドクロがデザインされています。
中はこんな感じ。
若干、他の御朱印帳よりも枚数が少なく薄いです。
Tシャツ 各4200円
「ストーンオーシャン」「ジョジョリオン」など4~5種類ほどありました。
私が大好きな徐倫と承太郎のデザインがドーンと描かれています。
左肩に★マークがあるのがポイント。
「裏切者は常にいる」12連レターセット 2000円
黒い箱をスライドさせると12連のポストカードが出てきます。
このデザインは最新作の大型原画に描かれているものと同じで限定になります。
裏はこのようになっていて、
切り離して使えるみたいですが勿体なくてインテリアとして使おうと思います。
以上、合計1万円のお買い上げとなりました。
本当は原画のレプリカが欲しかったのですが、
54000円もしたのでめちゃくちゃ悩みました。
これね ↓ ↓ ↓
他にもジョースター家の家計が描かれたてぬぐいや
タオル(2000円)、
イギーのぬいぐるみ(1200円)など数多くありました。
ジョジョ展東京と大阪の違い
まずキービジュアルが東京では空条丈太郎、
大阪ではDIOとなっています。
グッズも限定品などがあり若干の違いがあるようです。
ジョジョ展大阪感想
まず思った以上の内容の濃さ!
そしてジョジョファンの多さ!!
展示会に訪れていた人は学生から年配の方まで
幅広くファン層の広さを実感しました。
ジョジョのグッズはなかなか手に入れる所がないので
こういう時に買っておきたいもの。
しかし、グッズだけの入場ができないので
必ず先にチケットをゲットして作品を堪能してから
購入しなければいけません。
大阪文化館はとても広く作品も充実していたので
十分堪能することができました。
会場内にはトイレがないので入る前の1階で済ませておきましょう。
1つだけ欲を言うなら、スタンドと写真が撮れるスポットがあればと
思いました。
チケットは完売になりやすいので、
ジョジョファンの人は是非、事前購入してから行ってくださいね!