やっと大阪にもきました【謎解きメトロ旅】!早速謎解きに参加してきた感想や、かかった時間なども紹介!まあ、とにかく面白かったの一言に尽きます!
おすすめのスタート時間などは?
↓ 謎解きに関する情報を発信してるよ ↓
もくじ
謎解きメトロ旅開催日
期間:11月28日~2020年3月31日
時間:始発~
キット販売所と値段
キット料金:2,300円(1日乗車券付き)
キットは各地下鉄の「駅長室」にて販売しています。私はとある谷町線の駅で購入しましたが、後で中を確認すると「1日乗車券」が入っていませんでした。
最初から入っているのではなく、別に手渡しされる場合もあるので必ずその場で確認してください。
こういったイベントになれていない駅員さんは、うっかり渡し忘れるかもしれないですね!
1日乗車券の買い方や値段
公式サイトには1人につき1キット購入を推奨していますが、同伴者は1日乗車券だけを購入するだけでも十分です。
各駅の券売機で購入することが出来ます。
平日は800円ですが、土日祝だと600円とさらにお安くなります!
謎解きメトロ旅の内容は?
駅長室でキットを手にしてから、最初に行くべき駅の謎を解かなければいけません。ただ、どこの地下鉄の駅からスタートしても最初の謎で行くべき駅を2コースから選ぶことができます。
なので「どこの駅からスタートするべきか?」をあまり考えないでいいと思います。
今回は大阪メトロに乗って次々と駅をまわっていきますが、駅構内の謎はあまりなく駅から屋外に出たところの謎が中心になっています。
天気が悪い場合は傘も必要なので忘れずに!
謎解きメトロ旅の難易度は?
全体的に「簡単すぎる」問題はほとんどありません。どの謎もひねってあるものや工夫されたものばかりで最初から最後まで楽しむことができます。
冊子はステップ1~ステップ5、ファイナルステップと6つの構成になっていますが、ステップ4くらいから一気に謎の難易度とひらめきの必要さが急激にアップします。
初心者の人もこのあたりからヒントに頼るようになると思います。上級者さんは謎のクオリティできっと震えます。
ボリューム感と所要時間は?
過去に参加した「暗号仕掛けの乗車券」よりも移動時間は短いですが、問題のボリュームはあります。キットに付いている付属品が多く、凝った謎が多いので考え込むものがあります。
駅から駅への移動時間もうまく乗り換えをすれば、それほど時間はかかりませんでした。
初心者の人で4時間、上級者で3時間くらいだと思います。
スタート時間はギリ何時まで?
スタートは地下鉄の始発から行うことができます。「時間が早すぎて施設に入れない」という所がないので制限時間の幅がありません。
ただ、ファイナルステップで行きつく場所はかなり暗い場所なので陽が落ちると見えにくいです。また、女性の一人歩きには気を付けましょう。
それを考えるとスタート時間は、13時頃かなと思います。ファイナルステップの場所で問題のものを写真に撮れば、あとはどこででも謎を解くことができます。
大阪謎解きメトロ旅行ってきた感想
公式サイトには「あなたがたどり着いたのは、まだ知らない大阪」とあったので、とんでもないへんぴな場所に行くんだろうなと想像していましたが、意外とメジャーな駅が多かったです。
私は開催日の2日目の平日に参加してきましたが、思ったよりも多くの人が参加していました。
今回は工作チックな謎があり、折ったり、貼ったり、試行錯誤されたもので制作に時間がかかっただろうな~と思うものばかりでした。
SCRAPさんならではのキットのデザイン性も良かったし、今年1、2を争うほどの面白さでした。
大阪謎解きメトロ旅ヒント(ネタバレなし)
今回、公式サイトにもヒントがあり上級者さんはギリギリ見なくても解けるレベルだと思います。初心者さんは見れば解けるようになっている内容で、完全答えにたどりつくまでににはいかないちょうどいい感じのヒントです。
その中でも少し悩むかな~というものだけ。
ステップ3までは、その場で解けるものばかりですがステップ4は落ち着ける場所に入ってゆっくり考えましょう。テーブルがないとやりづらいかも・・・。
STEP4の謎ヒント
地下鉄の沿線カラーをうまく差し込みますが、あまり文章が成り立たなかったら方向を変えてみましょう。出てきた指示通りに作業します。
キットの付属品を使いますが、付属品の文字は関係ありません。
ファイナルステップのヒント
数字は変換していれますが、「・」の読み方は?
最後の謎
ここからは工作チックがさらに加速します。4つの指示通りに従ったら、最後の答えが出てきます。
「色」にも注意してね!
2019年最後のメジャーな謎解きでしたが、来年は名古屋の方でもあるらしいですね!東京でもかなりの数を動員した謎解き、是非参加してみてください!
行ってきました。謎解きメトロ旅
凝っていて楽しかったです。
最後の所で〈目的のもの〉を〇〇〇〇〇になかなか変換できず、ヒントを見てしまいました。それ以外はステップ3の最後で ちょっと考えたくらいで、あとは地道に作業?しましょう
切り取ったキットは最後まですてないように!(前回の謎解きで無くしてしまってとても困りました)でもSCRAPさんはとても親切だ