名古屋市から車で20分いったところにある清州城。再建されたお城ですが、庭を含めて本当に綺麗に整備されています。
その周辺清須公園などコンパクトな範囲で周遊謎解きが開催されていますが、無料とは思えないなかなかのクオリティでおすすめの内容でした!
清州城謎解きの内容
開催日時:4月13日~6月30日
開催時間:9時~17時
休館日 :月曜日
参加料金:無料
清州城謎解き難易度は?
今回はNAZONAZO劇団さんが制作されたようですが、しっかりとした作りこみで序盤から中盤にかけてはサクサク解ける初心者用でその後どんどんとフラグの回収が始まる感じの謎でした。
シンプルなツールを上手くつかいこなす場面がいくつかあって、上級者でも「おー!そういうことか!」と感心してしまいます。最終問題は結構頭を悩ますレベルで参加してよかったなと思います。
清州城謎解き所要時間は?
冊子、追加シート1枚くらいのボリュームで半分くらいは流れ作業的な感じで謎は進みます。範囲もコンパクトなので、最終問題までは1時間弱くらいでたどりつけます。そこから結構作業があって初心者だと2時間くらい、中級者~上級者だと1時間半くらいかなと思います。
清州城謎解き感想レビュー
今回で2回目の清州城謎解きの参加ですが、前回は天守閣内も範囲でしたが今回は周辺のみ。おまけ謎は入場料400円支払い、天守閣に入っての謎解きができます。
天守閣入口には北斗の拳でおなじみの原哲夫さんによる信長のイラストが飾られています。すごくカッコいいので是非実物をみてほしいなと思います。
私は一度中に入って見物したことがありますが、館内はとても綺麗で休憩する場所もちゃんとあります。ある程度、写真をとり最後の謎はこの中に入って解いてもいいかもしれません。ついでにおまけ謎もできます。
または、清州古城跡公園内入口にある「ふるさとのやかた」というお土産屋さんがあり、そこにも椅子などが設けられています。お手頃価格のカップドリンクやトイレも完備されているので、落ち着きます。
全体的に期待以上の内容で、面白かったー!というのが感想です!開催期間が短いので、急いで~!