毎年このスクープ3の難易度やボリュームで、この後に続く4.5の感じがなんとなくつかめる気がするな。
あまりにもレベル3が簡単すぎると、4や5はとんでもなく難しかったり・・。さてさて、2025年度の明治村謎解きはどんな感じなんでしょうか?!
もくじ
明治村謎解き3の内容
開催日時:3月8日~8月3日 ※延長されました
開催日時:9時半~17時 ※報告は16時半まで
休村日 :なし
料金 :1,000円
2025明治村謎解き3の難易度
昨年のスクープ3は割と優しめだったんですが、今年はやや難問!資産家の父をもつ兄弟の財産をめぐった内容で、兄が失踪してしまうというストーリー。
サクッと解いた問題の後にやや難問にぶつかるという感じで、スムーズに進めそうで行き詰る流れでした。
初心者の人には結構厳しめかな~と思いますが、だからといって今年のスクープ2も案外難しかったです。たいてい、2と3を掛け持ちでやったりするのですが、集中力がもちませんでした(;^_^A
2025明治村謎解き3の所要時間は?
SNSを見ていると、だいたい3時間前後かかっている人が多い印象でした。ただ、今回の謎はとにかく「観察力」が大切な内容になっています。冊子に書かれた問題を見て、そこばかりに気を取られていてはダメということです。
私達は11時半頃スタートして、途中ランチやカフェをしてだいたい4時間くらいでした!全体で10問くらいで、範囲はある程度固まっていた感じもあり、めちゃくちゃ歩き回るという感じではなかったです。
2025明治村謎解き3ヒント
明治村謎解きの公式サイトのヒントを見ても、さっぱりわからん!と言う人にネタバレしない程度の軽いヒントを解説します。
取材弐のヒント
建造からの暗号の問題ですが、漢数字でなく普通の数字として考えた方がわかりやすそう。一を1として。
取材参のヒント
縦の点3つはひらがなで書くと、を表しています
取材四のヒント
?の両隣には〇がありますが右側の〇は丸ではなく、英語として考えよう!
取材五のヒント
そのまま上から5・7・5・7・7で区切って読んでみよう
取材六のヒント①
この問題は冊子だけ見ててもわからない!金田さんはどうしているだろう?
取材六のヒント②
出席簿をよーく見てみよう。同じ名前でも・・・
戦慄の四角館スクープ3の感想
ある問題で冊子やキットばかりに目をうばわれてしまい、すごく時間がかかったものがありました。工作的なものといえば、シールを使ったものがあったくらいで、ツールの数も少なく特別持参するものもありませんでした。ボリュームもちょうどいい感じだなと思いました。
できればスタートは正面玄関付近からの方がいいかな。この3をクリアしなければ4へと進めませんが、同日にクリアするのは難しいと思うので是非泊りがけをおすすめします!