大阪城、高槻城、亀山城の3つのエリア同時開催の歴史リアル謎解きのうち
今回は大阪城の「天下人豊臣秀吉」に参加してきました!
大阪城謎解きの場合は、【ノーマルモード】と【スマホモード】がありますが
ノーマルモードを選択!
もくじ
大阪城のアクセス
大阪城の謎解きの場合、いつもここがスタート地点になります。
アクセス
大阪城ホールや【JO-TERRACE】等に行く場合は【大阪城公園】が最寄り駅ですが
西の丸庭園の場合は【森ノ宮】で下車した方が近いです。
駐車場
大阪城公園周辺にはたくさんの駐車場がありますが、
「とにかく安い所がイイ!」という方は谷町4丁目近くのパーキングをおススメ。
大阪城まで徒歩10分~15分かかりますが、いつでも最大料金1,000円という破格の料金です。
大阪城謎解きは色々な主宰者が入れ替わりますが、謎解きキットを購入するのは西の丸庭園なので
まずはここを目指します。
謎解きキット販売所と料金
高槻城の場合、観光案内所では
キットの販売はやっておらず、あくまでもチケットと交換のみ。
ですが、西の丸庭園の場合は当日ここでキットを購入することができます。
受付周辺には住み着いているノラさんを何匹がよく見かけます。
事前にコンビニ等でチケットを購入する場合は、西の丸庭園の入場料は入っていなので
当日入場料だけ支払うことになります。(¥200)
↑ 中学生以下は無料です
何度も言いますが、ほとんどのカップルは人数分購入していますが
謎解きを進めていくうちに「1つでよかったな。」となるので。。。
[aside type=”boader”]【受付時間】9~10月・3月 9:00-15:30(最終回答受付 16:30)
11~2月 9:00-15:00(最終回答受付 16:00)
【休園日】月曜日*月曜が祝日の場合は翌日が休み
【参加費】ノーマルモード 前売り 1,200円 当日1,500円
スマホモード 前売り 1,500円 当日1,800円
[/aside]西の丸庭園の入場料は200円なので、前売りだと100円ほどお安くなります
大阪城歴史リアル謎解きのヒント(ネタバレなし)
今回もQRコードでヒントサイトがあるので、
つまずいたら利用してサクサクと進めることができます。
それでも少し頭を悩ませる箇所だけ少しヒントを・・・。
三の謎ヒント
まず、「三」の場所に行って書かれている漢字と上の部分の枠の矢印を当てはめます。
漢字の部首等を指しているので、順番に読んでみてください。
四の謎ヒント
まず「四」の場所にあった表のようなものは、「あいうえお表」ですよね。
上の「ありさりり」を「あかさたな」に当てはめると、1部分の文字が「り」に
なっていることがわかります。ということは?
この四の謎のヒントサイトは参考にすると、かえってややこしくなったのは私だけ?!
九の謎ヒント
*画像に加工してある色は関係ありません
まず、ヒントサイトにもありますがカタカナに直します。
で、それを2回言ってみてください。
わかりやすいのは「ムシ」かな。個人的にね。
で、この九に書かれている枠は普通に「何かの絵」だと考えてください。
最終回答ヒント
最後に「ある指示」がでますよね。
上の図の2文字の漢字を入れる枠の形にも注目しましょう!
指示にしたがって出てくる図は、以前どこかで見ましたよね!
大阪城謎解きの所要時間と難易度、感想は?
今回の所要時間はズバリ2時間半!
前回の江戸幕府最後の牙城と似たような問題の作りになっています。
ただ、ボリュームはかなり少ない印象を受けました。
[aside type=”boader”]難易度 ★★★☆☆(中の下)
ボリューム ★★
[/aside]いつもの大阪城謎解きは結構なボリューム感があるうえに
敷地が広い中で行われるので3時間以上は絶対に必要でした。
しかし今回は途中でカフェタイムも挟みながらで少し物足りなさも。
小学生には少し難しいけど、謎解き初心者には手ごたえありでイイかも。
内容で言うと、高槻城の方が面白く解きごたえがありました。
大阪城周辺ランチ
大阪城公園敷地内にあるミライザ。
この謎解きキットの裏を見てみると、お得なクーポンになっているではないか!
タリーズコーヒー全品10%オフ!
今回私たちが寄った、Tully’sも全商品が10%の割引を受けられる!という事を
後で知った・・・。
皆さんには是非、利用していただきたい!!
少し肌寒い時も室内でゆっくり謎解きしながら休憩してくださいな~。
クロスフィールドランチビュッフェも10%オフ!
ミライザ2階にある【クロスフィールド】のランチビュッフェもキットの裏を見せれば
10%オフになります!
しかも元々の料金は高級感あふれるお店なのに1,200円~になっています。
混雑状況
私たちが訪れたのは平日の13時。
相変わらず、
観光客でごった返していたけれど謎解きに参加していたのは
十数組み程度。
かぶらず、自分達のペースで解くことができました!
来年の3月31日まで開催予定だけど、早く他の主催運営で次回の謎解きに期待したい!